昇段レポート

昇段レポート「極真 黒帯への道」

尾張綾香

 私が極真空手を始めたのは、5歳の時、両親が極真空手の広告を見つけ、私に、「似合いそうだからやってみたら」とすすめられたことがきっかけです。その後体験会に参加し、基本を丁寧に教えていただいたり、先輩方の迫力ある型を見せていただいたりして、私から、「楽しそうだからやってみたい」と単なる好奇心で極真空手に入門しました。

 小学生低学年の頃は、同年代の子達と一緒に空手をすることが楽しく、稽古で新しい事をどんどん吸収していきました。少年部が終わった後にくる、一般部の、上級の帯を締めた先輩方を見ると、かっこいいなと憧れを抱いていたことを覚えています。初めて組手の試合に出場したのは小学生の頃で、他の道場から来た様々な相手と対戦し、自分の実力を目の当たりにして、もっと強くなりたいと思うようになりました。

 空手への意欲がさらに高まったのは、小学校高学年の頃、辻田師範代がお亡くなりになり、通う道場を変更せざるをえなくなった時でした。これまで長く通ってきた道場を離れ、新しい道場で、違う仲間と稽古をすることに心配や不安を感じ、ちょうど部活なども始まり、忙しくなってきたこともあり、一時期は空手をやめようかと考えた時もありました。しかし、ここまでずっと頑張ってきた自分、その分の時間、共に頑張ってきた仲間、ずっと丁寧に稽古して支えてきてくださった辻田師範代、そして石黒師範、様々な思いが頭に浮かび、こんなところでやめられない、と新しい道場へ移って極真空手を続けることを決意しました。この時が、私の空手人生の再出発地点だったと今では感じています。別の道場に移ってから約二年後、私は中学生になり、一般部の稽古に参加するようになりました。少年部の稽古とは違い、より細かいところまで丁寧に師範に教えていただき、基本の正確さを極めたり、試合などに通用する技を教えていただいたりして、最初はそれまでとの違いに戸惑ったものの、だんだん一般部の稽古にも慣れ、さらに稽古に励むことで、自分自身の技の向上も感じました。高校受験の年も、受験勉強の息抜きとして稽古にはほとんど参加し、合宿にも参加しました。

 そしていよいよ、黒帯の昇段審査を受けることを決意し、毎日家で審査に向けた自主練を行いました。自分ができる全ての事をやろうと、家族にもたくさん支えてもらいながら一生懸命稽古に励みました。審査当日、不安だったボールけりも成功し、型も全て間違えずにやりきることができ、十人組手もたくさんの声援のおかげで、最後ふらふらになりながらではありましたが、無事終えることができました。石黒師範から合格と言っていただいた時、とてもうれしかったです。

 この黒帯は決して私一人では手に入れられませんでした。これまで支えてくださった石黒師範、辻田師範代、山添師範代、共に稽古に励んできた仲間、そして家族、全ての方に心から感謝しています。また、この十年間空手を通して、肉体的な面だけでなく、精神的な面でも大きく成長できたと思います。まだまだ未熟で足りないところばかりではありますが、今後も成長を続け、さらに強くなれるように精進していきますので、よろしくお願いします。この度は本当にありがとうございます。押忍。

佐藤勇太

 自分は4歳から空手を始めて今年で11年になります。きっかけは引っ込み思案で弱気な性格を少しでも強くしたいという母の思いからでした。

 始めは自分以外みんな小学生で、走るのにもついていけず、泣きながらついていきました。「自分のことは自分で」という堀田師範の教えの下、サポーターほ装着や帯締などに時間がかかってしまっても師範もみんなも黙って正座で待っていてくれました。その間、正座のときに両膝の間を拳2つ分開ける理由を教えてもらい、正座をしているときでも空手の精神が息づいている事に感心した記憶があります。また、極真空手は強さだけではなく武道の精神も鍛え、人間としても成長していく事が大事だということも教えてもらいました。

 始めて3年経った頃、怖くて組手が弱い自分に「勇太は型が向いているから、先ずは型で自信をつけて、それを組手に繋げていけばいい。」と導いてもらい、その言葉を胸に一生懸命練習をして、初試合で入賞することができ、やる気も湧いてきました。

 9歳のとき、2時間かかる道場に移る事になっても家族みんなが協力してくれて、その恩返しの気持ちも込めて、更に練習をしていろいろな大会に出場しました。

 中学生になり、時間が足りなくなっても空手を辞めたくなかったので、支部を変わる事になりましたが、堀田師範は「ぜひ極真空手を続けてください。」と快く送り出してくださり、石黒師範も暖かく受け入れてくださいました。

 お陰で勉強、部活、空手を両立させる事ができ、この度、昇段審査を受講し、無事初段を取得することができました。

 ここまで続けてこれたのも、11年間支えてくださった方々のお陰だと思っています。

 この黒帯がゴールではなく、スタートである事を念頭に置きながら、今後も「心技体」を鍛えていきたいです。

末田浩章

 この度は昇段を認可していただき、ありがとうございます。

 自分が空手を始めたのは小学4年生のときでした。父が空手をやっており、空手をやってみないかと誘われ、一度体験してみることにしました。

 自分は、空手の演武しか見たことがなかったので、とても痛そうで出来るかとても心配でした。しかし、実際に体験をしてみると、先生も優しく、とても楽しかったので入門することに決めました。

 最初は基本も全然わからず、少し心配になりましたが、家で父と基本の練習をしたり、稽古に参加し、回数を重ねていくごとに覚えることができ、とても嬉しかったことを覚えています。

 今回、昇段審査を受けることを決めてから、走り込みや柔軟など、練習をたくさんしましたが、本当にこれで昇段審査に受かることができるかとても不安でした。その不安は審査当日になっても消えませんでした。しかし、今までコツコツやってきたことが結果に出て、拳立てや懸垂などの審査項目をこなすことができました。10人組手も無事完遂することができました。

 審査が終わった一週間後に石黒師範から合格と言ってもらえたときは、とてもうれしかったです。

 自分が初段を取ることができたのは、石黒師範をはじめ、夜遅くまで稽古に付き合ってくれた蒲郡道場の道場生の皆様、出稽古で指導してくださった浜松西伊場道場の皆様、審査当日、応援してくださった皆様のおかげです。本当にありがとうございました。

 これからも稽古など頑張りたいと思います。

 石黒道場の道場生に皆様にはこれからもお世話になると思うのでよろしくお願いします。押忍。

石塚大空

 僕は、この日までに色々な努力をしてきた。そこまでには、苦しかったこと、嬉しかったこと、様々だ。

 まず、空手を始めたきっかけは、兄がやっていてとても格好良かったからだ。それを見て僕は「あのようになりたい」と思い極真空手を始めた。

 初めての大会。緊張の余り僕は稽古通りの動きができなかった。それが悔しくて、たくさん努力をし、次の大会で準優勝をとることができた。

 小学二年生の時、兄が昇段審査を受けた。その時、汗を流して頑張っている兄はとても格好良かった。

 そして、浜名湖杯。僕は優勝することができた。これが僕の自信となり、もっと頑張ろうと思わせてくれた。

 昇段審査が近づいてきて、練習も大変になってきた。より緊張感は高まっていった。

 そして当日。僕は緊張をしていて審査が始まった。ボール蹴りは高く正確に蹴ることができた。型も、落とすところは落としていてバッチリだ。いよいよ難関の十人組手だ。僕は、練習の時のことを思い出して稽古通りに頑張った。八人目の時はとても疲れていたが勇気を振り絞って最後まで頑張った。大変だったが、達成感はとても大きい。

 何と僕は合格した。とても嬉しかった。これは、道場の皆、指導してくださる方々、応援してくださった方、家族のおかげだ。とても感謝しています。

 最後に、道場の仲間との笑った日々、共に高め合った日々を忘れずにずっと続けていきたいと思います。これを基準としてまた頑張ります。これからは、教えられるではなく、教えていきたいです。

佐藤香夏子

私は、小学校二年生の時に、強くて優しい皆が憧れるヒーローのようになりたくて空手を始めました。私は、稽古をやっていくについて、空手が大好きになっていき、難しい型を覚えた時の達成感や、うれしさ、楽しさ、試合で負けた時の悔しさなどを知っていきました。もちろん辛い時もあったけれど、それを乗り越える力を身につけられたと思います。そして、段々と級を上げていよいよ昇段審査を受けることにしました。私は毎日、型を中心とした稽古をしていたので、昇段審査で十人組手をやることがとても不安でした。審査のために、久しぶりにスパーリングをやると、ますます私にできるか不安な気持ちが増してきてしまいました。でも諦めないで練習をたくさんして、合格できるよう頑張りました。審査当日、とても緊張したけれど、落ち着いてやることができました。十人組手では、握り棒を数回落としてしまったけれど、素早く動くことができました。最後は疲れて動きが遅くなってしまったけれど、自分の中ではうまくいったと思います。審査が終わった後は、一気に緊張がほぐれ、「ついにやったぞ」という達成感で胸が一杯になりました。ここまで来られたのも、家族の支えや、先生方の指導、自分自身の諦めない力があったからだと思います。今回とることのできた黒帯は、たくさんの人の支えから得ることができたものです。だから、いつも周りで応援してくれている人に、感謝の気持ちを忘れないようにしたいです。この経験で、私の心は大きく成長したと思います。辛くても耐える力、継続する力などを付けることができ、空手をやったことで自分が強く変われたと思います。空手から私はたくさんのことを学びました。しかし、黒帯をとったから終わりではなく、型で世界一になる目標や、人としてもっと成長していくために私は努力を続け、挑戦を続けていきたいです。

山﨑秀幸

 私が極真空手を始めたのは53歳の時でした。そのきっかけは女房が幼稚園くらいの子が道着を着ているのを見て「かわいい」と言って当時5歳だったうちの孫にも「やらせたい」と言ったことが始まりでした。

 体験に行き結局孫はサッカーの方が良い、とサッカーをやることになったのですが、自分が空手をやりたくなり、女房に「話が違うじゃん」と言われながらも空手をやることになりました。

 元々覚えが悪くセンスがないのに加え運動など10年以上やっていなかった自分にはなかなか空手は上達しませんでしたが諸先輩の方々に根気よく指導していただいたおかげで少しずつ帯が上の方に行くようになりました。

 以前の自分はキツかったり飽きてしまったりして新しいことを始めても続かなかったり辞めてしまうことが多々あったのに空手に関しては「もう辞めようかな」と思っても稽古に行き家に帰ると今日も道場に行って良かったと必ず思います。

 これも日頃から師範に教わっている「人とは比べず自分のペースで今日より次は少しだけでも進歩」という考えを頭に入れ行っていることが辞めずに空手を続けている要因だと思います。

 これからも継続は力なりという言葉を胸に、初段に恥じない実力を付けていきたいと思います

富永千遙

この度は、昇段審査を受ける機会を与えてくださり、ありがとうございます。

私が初めて極真空手に出会ったのは、幼稚園児の頃、父の稽古を見学しに行った時でした。その時初めて見た父はとても格好良く、輝いていて、衝撃を受けました。そして、私もこんな風になりたいと強く憧れを抱き、道場に入門しました。

私は人見知りな性格で、最初の頃はあまり道場にも馴染めず、これからうまくやっていけるかな、ととても不安でした。しかし、父や優しい先生方、道場の仲間たちのおかげもあり、次第に馴れていくことができました。

稽古を続けていく中で、大変な稽古も多かったので、小学生の頃はよく泣いていました。特に、私は組手があまり得意ではなく、同年代には強い子もたくさんいたので痛くて、つらくて本当に嫌でした。やめたいと思ったことも何度もありました。そんな時、私に喝活を入れてくれたのはいつも父でした。あの頃はそれをとても煩わしく思っていましたが、今思えばとてもありがたいことだったと思います。父がいなければ、きっと私はここまで来れていなかったと思います。

そうして稽古を続けていき、試合にもたくさん出場するようになり、経験を積んでいくと試合で優勝できることも多くなりました。勝つことでだんだん自信がもてるようになったし、なによりとても嬉しかったです。

そんな中、昇段審査を受けようと決意したのは高校生になった頃でした。子供の頃に見た昇段審査はとても大変そうで、自分には到底できないと思っていました。しかし、ここまで来たらやるしかないと思い、父と共に稽古に励みました。高校生ということもあり、中々時間がとれない中での稽古だったので、夜に自主練などをすることが多かったです。

忙しい中での稽古を経て、ついに迎えた昇段審査、一番心配していた十人組手もなんとか乗り切ることができ、無事に終えることができました。

私は、他の人より飛び抜けて組手や型が上手いわけではありませんが、それでも、ここまで空手を続けてきて、黒帯という一つの目標を達成できたということは、私の一生の財産になると思います。また、空手を通じて、礼儀作法だけでなく、人生において大切なことも多く学べたと思います。

最後になりますが、私に多くのご指導をして下さった石黒師範、辻田師範代、多くの先生方、共に練習に励んだ道場の仲間、いつも近くで支えてくれた母、そして時には厳しくいつも一緒に稽古をしてくれた父に、深く感謝を申し上げます。これからは、黒帯を意識した稽古をして、空手だけでなく、自分自身の成長にもつなげていきたいと思います。これからも御指導よろしくお願い致します。

押忍

森 士月

私が空手を始めたきっかけは、母に勧められたからです。なぜ勧められたかというと、ものすごい泣き虫でそれを直したいが為に空手を始めました。

入門当初、辻田師範代から注意を受けたり怒られたりすると椅子を投げ、正座をさせられるなどかなりの問題児でした。

四年生になり組手の試合に出場するようになり本格的に空手と向き合う様になりました。そして諦めなければ成果は出ると思ったのもこの頃です。県大会では、優勝、入賞する事が出来ました。組手の試合に出場する様になってからの目標であった全国大会にも挑戦する事が出来、結果は一回戦負けでしたが全国レベルの選手でも打ち合う事ができ、自信を持てる様になりました。

小学二年生から始めた空手ですがまさか黒帯を取るなんて夢にも思っていなかったのでとても緊張しました。しかし練習では何度も失敗したボール蹴り棒飛びをクリアする事が出来ました。最後は十人組手、体力的にも精神的にも辛く苦しく何よりも素手での突きの痛みに何度も自分に負けそうになりましたが十人やりきる事が出来ました。

泣き虫だった私は、空手を習い何より精神面が成長しました。ここまでこれたのは、先生方、両親の協力があったからだと思います。ありがとうございました。

「継続は力なり」

押忍

松井大樹

僕が空手を始めたきっかけは、父と姉が空手をやっているのを見て僕もやってみたいと思ったからです。

僕が空手を始めたのは4才のときです。その頃は、まだ弱くてすぐに泣いたり怒られたりしました。でも、空手を嫌いにはなりませんでした。なぜなら、父は愛情を持って叱ってくれたからです。いつも先輩にボコボコにされて辛かったけど、だんだんと強くなってきているのを感じました。そして、小学3年生のときに初めて県大会で優勝しました。この優勝で僕は自信がつきました。もし負けてしまってもダメだったところをビデオで見てそのだめだったところを一生懸命練習しました。そしてついに、国際大会で優勝することができました。優勝したときは、今までに感じたことがないほどうれしかったです。その後の、全日本大会でも優勝することができました。しかし、6年生の冬腰椎分離症になってしまいました。その原因は、激しく運動をしていたからです。腰椎分離症が完治するまでに約6ヶ月かかりました。その間は空手ができなかったけど、できる範囲のトレーニングをしました。腰椎分離症が治ったら次の試合に向けて頑張って練習しました。中学1年生のときにスタミナを付けようと思って走ることにしました。最初は足が筋肉痛になったりすぐに疲れていました。スタミナと、体力がかなりついたと思います。そして中学2年生の秋、昇段審査を受けるときが来ました。10人組手はとても辛かったけど、いい経験になりました。

僕が黒帯になるまでとても長い時間でした。黒帯になれたのは両親、先生、空手の仲間などいろんな人に支えられてきたからだと思います。なので、この人たちには本当に感謝しています。特に、毎日空手につれていってくれたり教えてくれる父にも本当感謝しています。これからもいろいろな事があると思うけど、一生懸命練習を頑張ってもっと強くなりたいです。

押忍

河西真澄

僕が空手を始めたきっかけは、よく通る道にあった道場の看板を見て「かっこいいな、やってみたい」と思ったからです。

そして、小学校に入ると同時に入門しました。ところが、入ってみると自分の思っていたハデなものではなく基本ばかりですぐにあきていました。それでも仲間達と楽しくやっていました。

小学四年になったとき、一緒にやってきた仲の良い友達が急に強くなりだしました。僕にとって一番の友達で一番のライバルだったので絶対に負けたくないと思い、僕も練習量を増やしました。練習はとてもきつく、ほぼ毎日でした。

このときから、大きな試合にも出るようになり、試合で勝つことを目標に必死に練習しました。

五年生になり、緑帯の四級をとりました。このときから上級クラスとして、国際や極真祭といった大きい大会にも出て、自分がどこまでいけるか挑戦してみました。結果、国際は三回戦、極真祭は二回戦までいき、一回戦は勝てるようになりました。

六年生になって、自分の目標を優勝することに決め、優勝したい一心で一生懸命練習しました。道場は上級生や下級生ふくめて七、八人の仲間がいて、中でも僕は一番弱く、上級生にきかされて毎日泣いていました。

それでも大会前には皆で組手を何周も何周もまわってひたすら練習をしました。ところが国際も極真祭も入賞できず、県大会も三位はあっても優勝はできませんでした。同じ道場の仲間は皆優勝しているのに僕だけ勝てませんでした。

僕は自分に向いていないんだと思い、空手をやめようと考えました。そんな時、お父さんに「勝つことより続けることの方が大事だ」と言われ、そうかと思い「十年続けて黒帯をとる」これを目標に変えました。

中学になって愛知県大会、全東海と二連続で優勝することができました。「よし、黒帯に挑戦しよう。」そして昇段審査に向けて、自分が一番心配だった十人組手ができるように取り組み、今年三月、昇段審査に挑戦しました。

師範が「黒帯とは一人で稽古ができるということだ。」と言っていました。

空手を通じて、続けることの大切さ、仲間の大切さを知ることができました。今まで自分が先生や仲間から教わったことをこれからは後輩に伝えることを続けていきたいです。

夢はウエイト制に出場!! 押忍

松井優

私が空手を始めたきっかけは、父が空手をやっているのを見て自分もやってみたいと思ったのが始めです。一年生の時でした。

入ったばかりの時は、人見知りではずかしがりやの私に年上の先輩が声をかけてくれたりしてとてもうれしかったのを覚えています。

私は小学校二・三年の時すごく泣きむしでした。組手では毎日のように泣かされていました。試合に出てもなかなか勝つことができずにいました。

しかし、ほぼ毎日空手に行き稽古をしっかりやっていくことで試合でもだんだん勝てるようになり、全国大会でも入賞できるようになりました。そして、小学校六年の時極真祭で優勝することができました。

それもいろいろ教えてくださった先生方や仲間、父や母、弟の支えによりここまで来ることができたので本当に感謝しています。

今回、黒帯を受けた理由は、道場の小さい子などに自分が黒帯だという責任感を持ち、教えたりすることが出来るようにがんばろうと決めたからです。

まだまだ自分にあまえてしまったりすることがありますが、これからは自分にきびしくし、誰が見ても黒帯にふさわしいと思われるようになりたいと思います。

今後も、国際大会や極真祭で優勝することを目標に稽古にはげんでいこうと思います。
押忍

「昇段審査を終えて」佐藤友亮

この度は昇段審査の機会と昇段のお許しを頂き、心から感謝しています。

私が極真空手を入門するきっかけとなったのは、中学生時代にTVでやっていたK-1でした。極真空手出身選手の華麗な組手に魅了され、憧れを抱くようになりました。そしていつかは自分も極真空手を学びたいと思うようになりました。

高校生になり入門を考えたのですが、空手道場に恐怖心があり入門できないまま社会人になってしまいました。会社に勤めている中で空手の想いは消えず二十二歳の時に入門する事ができました。

入門当時は極真会の入った道着を着て稽古している事に喜びを感じていたことを想い出します。

道場に通い始め、自分のペースで合同稽古、昇級審査、試合、合宿と取り組んでいきました。しかし二十七歳の時でした。試合でケガした事や、自分が結婚した事などで空手に対し気持ちが遠ざかり道場に足を運ぶ回数が減っていきました。

そんな中、石黒師範からご指導を頂き、再び空手に対し目を向けることができるようになりました。そして昇段審査に向け稽古を進めていきました。

三十歳になり昇段審査のお許しを頂き、受審を致しました。緊張と不安の中、審査が始まりました。十人組手では非常に辛く厳しい内容になりましたが、なんとか完遂することができました。

十人組手で自分の心と身体の弱さを知る事ができました。とても良い経験をさせていただきました。

最後になりますが、石黒師範をはじめ、辻田師範代、諸先輩方、後輩の皆様、自分に空手道を教えて頂き、また自身の稽古に協力して頂いた事、そして理解と協力をしてくれた妻に心から感謝しています。そしてこれからも宜しくお願い致します。

黒帯に相応しくなれるよう日々稽古に邁進していきます。押忍

「がんばって取った黒帯」黒木汐乃

私が極真空手を始めたのは、五才の時です。心と身体を強くすることが目的でした。
最初はわからないことやできないことばかりでした。礼儀作法や基本稽古、型など覚えるのみ大変でした。何年かのうちに少しずつですが、いろいろなことを体で身につけることができるようになり、そのころから空手が楽しくなりました。
審査が近くなるとDVDを何度も見て家で練習しました。何回観ても分からなくてなけてくることもありました。思いどおりにできなくて悔しいこともありましたが、練習をすることで自分に自信がつき、緊張もなくなることも教えていただきました。

十人組手では、最初はすごく緊張してなかなか体が動きませんでした。二人三人目のうちに自分の力をここでだそうと思い十人まで必死に体を動かし続けました。終わった後は、心の中で「やったー。今までがんばってきたことが出せたぞ」と思いました。
空手を習いはげみになったことは、自分の努力と一緒に帯の色が変わっていくことでした。茶帯になった時は、気合いを入れて帯をしめたら、力が入り気持ちが入りました。帯にはすごい力があるなと思いました。
また、石黒師範からは人としての生き方や大切な言葉を教えていただきました。人は学び、失敗し、反省し、改良し、やり直すことの繰り返し。学びながらやり直すことができる。失敗しても反省し、やり直すことが大切。努力が大切であるということ。このことが、私を少しずつ強い心にしてくれたのだと思います。

最後に、自分の目標でもあった黒帯。黒帯は、私にとってがんばった証であり宝物です。これからも黒帯にはじない精神力、身体力をもってがんばりたいと思います。
いつも暖かく指導してくださった石黒師範本当にありがとうございました。

豊橋本部道場 市川行英

この度、昇段審査の機会を与えて下さった石黒康之支部長をはじめ、師範代、諸先輩方そして家族に感謝したします。
私が入門したきっかけは、娘がまだ小学校に入学した頃、空手をやりたいと言い出した事がきっかけになりました。今までは格闘技のイメージで極真空手を知って憧れてはいましたが、自分には無理であろうと思っていました。自分の人生でやり残している事はないか?と常に思いながら生活していた時期と重なり思い切って娘と一緒に入門する事になりました。そして武道としての空手を知り、また経験のある茶道を通じて、日常の姿勢・立ち振舞いがいかに大事か気づく事ができました。日本の伝統文化は(ジャンルを問わず)素晴らしいと思います。

普段の稽古では、柔軟体操の前に論語の訓話があります。合同部ですので小学生でも理解しやすいように読みくだいて説明していただけます。聞き覚えのある言葉が多いですが、言葉を知っているだけで自信の身についていなかった事に気付かされます。稽古を通じて健康と仕事に役立つ事ばかりです。さらに今回審査会の前に、稽古の時間がなかなかとれない事を心配していた娘(今は黒帯の先輩)からの誘いで親子だけで休日道場で組み手稽古も行いました。審査会でも係り手稽古に選んでいただいて感無量です。

今後も健康(心と体)の為、稽古を続けていくつもりです。師範からいただいた言葉に「今のあなたが今の運命にふさわしい」仏陀の言葉で非常に厳しい言葉ですが、日常が修行だと思いながら気負う事なく楽しく稽古をしていきたいと思います。

最後に、支部長、師範代、道場生のみなさん、そして家族に感謝いたします。
押忍